【備考】ドメイン
ドメインについて
インターネットにてHP(ホームページ)を公開するには、「住所」「土地」「家」が必要となります。
そのなかで、ドメイン は 「住所」となります。
※「土地」 … クラウドサーバ、レンタルサーバなど
※「家」 … HP(WordPressなど)
インターネットでは基本的に通信する機器毎に固有の「IPアドレス」という重複不可の数字を割り当て、通信を行っていますが、「IPアドレス」は数字の羅列であるため、「人が見て覚えやすくするための文字 = ドメイン」となります。
ドメインを大別すると、「初期ドメイン」と「独自ドメイン」 があります。
「初期ドメイン」とはレンタルサーバなどを契約した時に、最初から割り当てられているドメイン名となります。
ドメイン名は “契約者情報 + レンタルサーバ業者情報” となっています。
初期ドメイン | http://xxxxx.xsrv.jp |
xxxxx … 契約者情報 | |
.xsrv.jp … レンタルサーバ業者情報 | |
※エックスサーバの場合。 |
「独自ドメイン」とは レジストラ(ドメイン登録申請事業者) と契約を行い、
一定期間(通常1年)の間、契約者が自分で考えたドメイン名を使用する事が出来るドメイン名となります。
※一定期間経過前にレジストラにて更新手続きを行えば、継続利用も可能。
独自ドメイン | http://aaaaa.bbb |
aaaaa … 自分で考えたドメイン名 | |
.bbb … gTLD(汎用トップレベルドメイン)選択 |
当然ではありますが、他者が取得済みのドメイン名は申請不可となりますので、
使用したいドメイン名については事前に確認する必要があります。
※各レジストラに使用可能なドメイン名確認機能があります。
ドメイン取得について
ドメイン取得方法については、レジストラ(ドメイン要録申請事業者)と契約する事になりますが、レジストラは数多く存在し、gTLB(汎用トップレベルドメイン)によっても費用が変わります。
一般的には 「.jp」「.co.jp」「.ne.jp」などは少し高額となり、「.com」「.net」「.info」などは購入しやすい価格帯のようです。
ただし、個人にてレジストラと個別契約すると、サーバ側の設定作業などを自分で行う事になる為、 作業の簡略化として、出来るだけ使用するサーバ事業者関連のレジストラと契約した方が良いと思います。
※エックスサーバの場合、エックスドメインにて可能となります。
マルチドメイン・サブドメイン・サブディレクトリについて
・マルチドメインとは簡単に説明すると
「1つのサーバにて 複数のドメインを管理/運用」 する事となります。
エックスサーバの場合、初期状態としてサーバ内に自分専用の 初期ドメイン が作成され、アクセス可能となります。
初期ドメイン | http://xxxxx.xsrv.jp |
独自ドメインを取得し、エックスサーバに追加すると、独自ドメイン が追加され、アクセス可能となります。
初期ドメイン | http://xxxxx.xsrv.jp |
独自ドメイン | http://aaaaa.bbb |
表示されるHPは、「初期ドメイン」 でのアクセスと、 「独自ドメイン」 のアクセスで別々のHPを表示することになるので、 各ドメイン毎に オリジナルサイト を作成作成可能となります。
・サブドメイン を簡単に説明すると
「1つのサーバにて 1つのドメインを用途を分けて管理/運用」 する事となります。
サブドメインを追加すると 独自ドメインの前 にサブドメインを表す文字が追加されます。
独自ドメイン | http://aaaaa.bbb |
サブドメイン | http://ccc.aaaaa.bbb |
http://ddd..aaaaa.bbb |
・サブディレクトリ を簡単に説明すると
「1つのサーバ、1つのドメインにて用途を細分化し管理/運営」する事となります。
独自ドメイン | http://aaaaa.bbb |
サブディレクトリ | http://aaaaa.bbb/eee/ |
http://aaaaa.bbb/fff/ |
各種特徴を簡単に説明
費用 | マルチドメイン | > | サブドメイン | = | サブディレクトリ |
管理/運用 | サブドメイン | = | サブディレクトリ | > | マルチドメイン |
関連性 | サブディレクトリ | > | サブドメイン | > | マルチドメイン |
※SEO(検索エンジン最適化)効果については考慮していません。 |