東京都中央区にある『立喰そば きうち』にて朝食を頂きました。
お店の外とお店の中に券売機があり、希望メニューのチケットを購入して店員さんに渡します。
券売機は「千円札」のみしか使用できませんので、五千円札・一万円札しかないときは店員さんに両替をしていただく必要があります。
こちらのお店は複数の小鉢が付けられる「朝セット」が有名なようですので、こちらにしてみました。
ちなみに「朝セット」は券売機最下段にあるため、見つけるまで券売機前に居座ってしまいました。
店名は「立喰そば」となっていますが、調理場向きの「カウンター席×3」、反対側の出入口を挟んだ両側に「カウンター席×3」「カウンター席×4」だったと思います。
お冷はセルフで店の中央付近にあり、トッピング無料の揚げカスが近くにありました。
食後は、提供されたトレーを店の奥にある洗い場付近の棚に下げるだけです。
こちらのお店の雰囲気はふつうの立ち食い蕎麦とは一線を画すお店だと思います。入退店時のあいさつや提供される料理。店内の清潔感や両替をお願いした時の対応など一つ一つは大したことではありませんが積み重なることによりお店やお店に来るお客さんお雰囲気が良くなるのだと思います。
お品書き
【温】かけそば 【冷】もりそば | 290円 |
【冷】ぶっかけそば | 300円 |
【温】きつねそば | 380円 |
【温】山菜そば 【温】きのこそば | 400円 |
【温】とろろそば | 430円 |
【温】【冷】かき揚そば | 440円 |
【温】とりそば 【温】カレーそば | 450円 |
【温】豚そば | 460円 |
【温】蒸しがきそば | 470円 |
【温】【冷】ゲソかき揚そば | 480円 |
【冷】山菜おろしそば 【冷】きのこおろしそば 【冷】梅おろしそば | 500円 |
【冷】とりそば(ピリ辛ラー油風味) | 530円 |
【冷】天もりそば | 580円 |
【温】【冷】のそばメニューです。
【つけそば】蒸しがきつけそば | 560円 |
【つけそば】ごま風味豚つけそば | 560円 |
【つけそば】ピリ辛とりつけそば | 560円 |
【温】【冷】のつけそばメニューです。
【ミニ丼】きのこ卵とじ丼 【ミニ丼】とりそぼろナムル丼 | 210円 |
【ミニ丼】かき揚丼 | 270円 |
【ミニ丼】カレー丼 | 290円 |
【ミニ丼】ゲソかき揚丼 | 310円 |
【ミニ丼】親子丼 | 350円 |
【ミニ丼】天丼 | 370円 |
【ミニ丼】かつ丼 【ミニ丼】豚バラ卵とじ丼 | 380円 |
【ミニ丼】味噌ひれかつ丼 | 390円 |
【ミニ丼】カツカレー丼 | 420円 |
ミニ丼のメニューです。
【朝セット温】かけそばセット | 400円 |
【朝セット温】1/2かけそばセット | 370円 |
【朝セット冷】ぶっかけそばセット | 400円 |
【朝セット冷】1/2ぶっかけそばセット | 370円 |
【温】【冷】の朝セットメニューです。
※「めかぶ、ゲソ南蛮漬、刻みきつね(そばに入れて)、葉大根の梅和え、桃屋のごはんですよ、だし巻き玉子、温泉玉子、生玉子、おひたし、納豆、明太おろし、なめ茸おろし、山菜おろし、冷奴、いか塩辛、のり、ツナと大根のマヨネーズ和え」から3種類を選択します。
そば大盛り | 120円 |
【トッピング】選べる120円天ぷら | 120円 |
その他のメニューです。
※選べる120円天ぷらは「干しエビと玉ねぎ、キャベツのミニかき揚、ゲソ先といんげんのミニかき揚、舞茸、舞茸&しめじMIX、春菊、ごぼう、えび、ちくわ、いんげん、エリンギ、魚肉ソーセージ」から選択します。
【朝セット温】かけそばセット
こちらの「朝セット」は「蕎麦」「ごはん」「選べる小鉢(3品)」となります。
蕎麦は”かけそば(温)”、”ぶっかけそば(冷)”の2種類から選び、蕎麦の量も”普通”、”1/2″から選ぶことができ、小鉢は3種類を選択可能です。
ただし、私が訪れたときはだし巻き玉子は売り切れでした。
今回は、”かけそば”を”普通”で注文しました。立喰いと言いながらも温めるだけの蕎麦ではなく、一人前ごとに茹でてから提供されるので、ほかの立ち食い蕎麦よりも少し時間はかかりますが美味しい蕎麦だと思います。
かけつゆについても関東風の濃い色合いではなく、だしの風味がよいのですべて飲み干してしまいました。
あと、かけそばには”ゆず皮”が添えられ、最後までゆずのさわやかな香りがする心配りに、立喰い蕎麦とは思えない品位を感じました。
ごはんは、ふつうの白米が一善。選べる小鉢と一緒に頂くことになりますが、蕎麦の量を”普通”で注文しましたので、朝食としては食べすぎでした。
選べる小鉢については”刻みきつね”、”温泉たまご”、”明太おろし”を選択してみました。
刻みきつねはかけそばに入った状態で提供されました。刻みきつねは事前に濃いめのだしつゆにて煮られているようで、かけつゆとは違ったあまじょっぱさがあります。
温泉たまごは、かけそばとごはんのどちらで使うか迷ったのですが、かけそばに入れ、卵黄をからめた蕎麦を楽しみました。
明太おろしについては、ごはんと食べたのですが、大根の水分が多かったためか明太の味も薄くなってしまいあまりごはんとの相性はよくなかったかもしれません。
冷しぶっかけ 1/2そば朝セット
選べる小鉢は「冷奴」「のり」「温泉卵」としました。
今回は冷ぶっかけなので、わさびがついていたのですが、お手頃価格のお店によくある粉わさびや練りわさびではない所に好感が持てます。
前回と違い、そばを 1/2にしたこともあり、朝食としてのボリュームも丁度良い感じでした。
【冷】かき揚げそば
提供されるのは「もりそば」「かき揚げ」「そばつゆ」「薬味」となります。
もりそばについては生そばを注文がはいってから茹でていますので提供までに少し時間が必要ですが、そばの角が立っているおいしいそばだと思います。
かき揚げの中身は、”たまねぎ”、”ニンジン”、”インゲン”となります。かき揚げは提供前に揚げなおしているので、熱々の状態で提供され、サクサクとした食感を楽しむことが出来ました。
そばつゆ(辛汁)はカツオと醤油の風味が感じられ、ぶっかけのつゆとは違い、少し濃いめのつゆとなっていますので、洗いたてのそばを頂くにはちょうどよい濃さとなっていると思います。
薬味の”わさび”も粉わさびではなく、”ネギ”も切りたてを頂くことが出来ました。
いつもながら丁寧に調理されていて感心します。そばを食べ終わった後でのそばつゆ(辛汁)の締めは そば湯 だと思います。
“そば湯” は調理場カウンター上のポットに入っているので、自由に使用可能との事でした。
朝そば1/2ぶっかけ
提供されたのは「ごはん」「ぶっかけそば(1/2)」「小鉢3種(出し巻玉子、なめ茸おろし、葉大根の梅和え)」となります。
ぶっかけそばは”わかめ””ネギ”が乗せられていて、いつも通りのクオリティで美味しく頂けます。
だし巻き玉子には大根おろしがのせられていましたので、卓上の醤油をかけて頂きましたが、だしの風味は控えめで厚焼き玉子に近いと思いました。
なめ茸おろしは大根おろしの上になめ茸がのっています。ごはんにのせ醤油数滴にて頂きましたが少量なので、すぐに無くなってしまいました。ごはんではなく、ぶっかけそばに混ぜてもおいしいと思います。
葉大根の梅和えは読んで字のごとく、茹でただいこんの葉と梅、ゴマなどを合わせていて、ごはんの共としてとても美味しく頂きました。
地図
![]() |
バ ス | 電 車 |