東京都中央区にある『ぼんぼり』に訪問しました。
こちらのお店も訪れた時にはカウンター席しか空いておらず、かなり人気のあるお店のようで期待が高まります。
店内は1階と地下1階があるようで、私は1階のカウンター席でしたので全体の座席数は把握できませんでしたが、1階は「カウンター席×6」「2人席×2」「4人席×2」位はあったと思います。
注文は店員さんに口頭で伝えます。
卓上に湯飲みと麦茶が入ったポットがあるのでセルフで注いで料理を待ちます。
お会計は出入口にあるレジにお支払いします。
こちらのお店は増税前にはお新香が付いていましたが増税後はお新香を止め、お値段据え置きとなるようです。
お品書き
炭火焼親子丼 鶏唐揚げ油淋ソース チキン南蛮揚げタルタル 炭火焼カレー丼 塩炭火焼親子丼 | 900円 |
各大盛り | +100円 |
ランチメニューとなります。
炭火焼親子丼
配膳されたのは「炭火親子丼」「味噌汁」「サラダ」「冷奴」となります。
炭火親子丼については、どんぶりにごはんをよそい、そこに少し甘めのわりしたを回しかけ、ご飯の半分をスクランブルエッグ状態の玉子、もう半分には香ばしく炭火焼きされた鶏肉が乗せられています。
通常の親子丼はタマネギや三つ葉などの野菜が含まれますが、こちらの親子丼には野菜は含まれていません。
スクランブルエッグ状態のトロトロ玉子とわりしたを含んだご飯との相性は申し分なく、そのあとで炭火によって香ばしく焼かれた鶏肉を食べるとまた格別に美味しく頂くことができました。
普通の親子丼は1種類の味を食べ続けることになりますが、こちらの料理は2種類の味わいを楽しむことができますので、いままで食べたことのない発想はすばらしいと思います。
味噌汁の具はわかめのみとなりますが、親子丼の甘めの割り下に合う「赤だし」の味噌汁となっていて、親子丼とのバランスがとても良いです。
サラダについてはサニーレタスのみでしたが、シャキシャキ感のある新鮮な物が使用されていました。
冷奴の薬味についても、作り置きではないものが使用されていました。
細部まで手を抜かずに調理されていましたので、こちらのお店が混雑しているのも当然だと思います。
個人的な感想ですが、わりしたが”甘め”となりますので、箸休めとして「お新香」があるとさらに美味しく頂けると思いました。
地図
![]() |
バ ス | 電 車 |